法人会事務担当者打合会が開催されました
日頃から、税務につき格別のご理解とご協力を賜り誠にありがとうございま
す。本年度の「ねんぐ村」事業には、貴会のご協力により名古屋国税局管内で
始めて「E太くん」の身包みが登場いたします。ご期待ください。
議 事
1.平成22年度「ねんぐ村」事業について
【資料1 社会貢献活動計画書、ねんぐ村テント配置図、タイムスケジュ
ール】
青年部会・林保副部会長が、社会貢献活動計画書、ねんぐ村テント配置図、タイムスケジュールに基づき、平成22年度「ねんぐ村」事業について詳細
を説明した。
また、税金クイズの申込者は、約200名であり、今一歩参加者募集をする
必要があるので、本日配布した「ねんぐ祭」チラシ(白黒)を中日新聞に折り
込む予定である。
更に、青年部会「餅つき」ついて、女性部会に対し有志による「手返し」役
を要請したところ、服部女性部会長は了承した。
テント内展示用パネル・・・ヨシヅヤ津島本店から青年部会・林保副部会長
が、借用する。
事務局・三輪峻治が、各支部の出席者名簿を早急に提出していただくよう要
請した。
出席者から、傷害時の手当ては?・・・事務局・三輪峻治:傷害保険を準備
しています。
2.e―Tax利用アンケート実施について
【資料2 e―Tax利用アンケート】
事務局・三輪峻治が、本年の通常総会において、e―Tax利用目標値65
%を設定したが、利用率は、一向に伸びていない。10/27の第3回理事会
においてその原因を探索する目的で「アンケート調査」を実施することになっ
た。
ついては、本日配布した「e―Tax利用アンケート」用紙を各支部におい
て、会員連絡用配布手段(郵便等)に同封して配布をしていただきたい旨要請
した。返信は、料金後納郵便で回収する予定であります。
出席者から、経費節減のため「e―Tax利用アンケート」の原稿を支部事
務局へ送付してもらえば、費用負担が少なくて済むのではないか。
その後、各種意見があった。
結果として、本会事務局から各支部事務局へ「e―Tax利用アンケート」
の原稿をメール送信することになった。
3.その他当面の問題等について
【資料3 当面の行事等予定表】
事務局・三輪峻治が、当面の行事等予定表を説明した。
4.次回「事務担当者打合せ会」の予定
議 事 1.平成22年度収支計算書の提出期限
2.役員改選を迎えるに当たって
3.その他当面の問題等について
事務局・三輪峻治が、次回開催予定日を説明したところ、平成23年2月9
日が都合がよいとの意見により、次回開催予定日は平成23年2月9日となっ
た。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック